【ぼやき】松永製作所の制御の仕事(PLC、シーケンサ)
弊社には電制課という部門があります。どんな仕事を行っているかご紹介させていただきます!
電制課とは…電気制御からとった造語です(たぶん)。簡単に説明すると、装置を動かすために電気回路やプログラムを組み、電気配線や制御盤の製作を行っている部署です。人間で例えると、脳や神経、血液の部分を作っている部署というところでしょうか。
そんな弊社の電制課では下記の一連の仕事を一人で行います。
①お客様との打ち合わせ
→ご要望や仕様に関する打合せをお客様やメカ設計と共に決めていきます
②ハード設計、ソフト設計
→電気図面の設計やPLCと呼ばれる制御装置に書き込むプログラム、タッチパネルの作画などを行います。
③制御盤の製作
→自分で描いた盤図を基に、盤組を行います。
④機内配線
→装置の組み立てが終盤に差し掛かるころ、制御盤から装置側の機器間の配線作業を行います。
⑤立上げ・デバッグ
→自分で組んだ回路やプログラム、そしてお客様の仕様通りに装置が動作するか調整を行います。
⑥搬入・据付工事・試運転立会
→お客様の工場へ装置を納品する際も同行し、安定して稼働できるように立上げ作業を再度行います。
⑦アフターフォロー
→トラブルの対応や改造工事も電制課の仕事です。
多くの会社は工程ごとに担当者を構えるケースが主流ですが、弊社では一人で1案件を全て担当する方式をとっています。
また自社の装置の制御のみならず、他社製の制御盤の設計・製作・改造など柔軟に対応していますので、制御でお困りの際は是非お問い合わせください!

またここで最近の制御単体の
お仕事の一例を下記にて紹介いたします。
〇PLCの更新
・富士電機MICREX-F → 三菱電機Qシリーズ
・オムロンC200HE → 三菱電機Qシリーズ
・パナソニックFPΣ → 三菱電機FX5シリーズ
・三菱電機FX1S → 三菱電機FX3G
〇サーボモータの更新
・ニッセイGTRⅡーV → 三菱電機MR-JN
〇直動スライダの更新
・ニッセイGTRⅡ → オリエンタルモータAZ
〇立上げ支援
・同業他社の装置立上げのサポート
〇リレー制御からPLC制御へ
・温度調節、インバータの周波数等設定をタッチパネルから品種設定を行うことで
数値で管理が可能
他にもカム機構で動作する装置を電動シリンダの組合せに変更やエアシリンダをエレシリンダへの更新など幅広いお仕事をいただいております。
センサ1つ追加したい!などのご依頼もお待ちしておりますので、お気兼ねなくお問い合わせください!
~取扱可能な制御機器~
〇PLC
・三菱電機
・キーエンス
・オムロン(NJ/NXを除く)
・富士電機
・IDEC
〇タッチパネル
・三菱電機
・キーエンス
・オムロン
・発紘電気
〇サーボ
・三菱電機
・キーエンス
・安川電機
・オリエンタルモータ
〇ロボット
・三菱電機
・IAI
・テックマン
・安川電機
Comments